「お金を貯めたい・・・」「貯金しよう!」など、決意してもなかなか続かない方がいます。なぜ続かないのでしょうか。
食費を削ったり、趣味に使うお金を減らしたり、といったことから手を付けがちです。しかし、節約をしようと思ったらまず、先に見直したほうがいいことがあります。今回はそちらをご紹介したいともいます。
なぜ、節約が続かないのか?
食費を削ったり、趣味に使うお金を減らしたりということは、節約しているということがわかりやすいので、普段節約をしていなかった方がやりがちな方法だと思います。確かに、使っているお金を使ってないので節約になりますし、頑張って節約をしている実感があります。
もし、短期間でどうしても必要な金額まで貯めるというならそれでも達成はできるかと思います。
しかし、我慢をする節約は長続きしません。なぜなら、我慢はストレスがかかることだからです。
おいしいものを食べたいけど我慢する。ほしいものがあるけど、我慢して買わない。こういったことでのストレスがたまる節約は、長期間は続きません。いつかストレスが爆発して反動で無駄使いしたり、一度ルールが敗れると、そこから元の生活に戻ったりします。このあたりは、ダイエットに似ています。
人間は長時間ストレスに耐えるのは難しいのではないかと思います。
では、どうすればストレスをかけずに節約をすることができるのでしょうか。
毎月の固定費を見直す
毎月定期的に支払う費用を固定費といいます。
主な固定費として
- 家賃
- 光熱費(電気代、水道代、ガス代)
- 通信費(携帯電話使用料、インターネット通信費)
- 保険
- インターネット定額サービス(動画・音楽配信サービス)
などがあります。この固定費を削るとことから始めるといいとおもいます。
これらの固定費は、一度変更すればあとはそのままその金額になるので、例えばすべての項目を見直し、月に2万円節約できれば年間で24万円節約されることになります。携帯電話の料金などは契約時の金額を払い続けますが、気づかないうちに料金プランは変わり、見直すと安いプランができていたりします。
なので定期的に固定費を見直す必要があります。
家賃
家賃は月々の出費の中ではかなり大きい出費です。こちらは見直すといっても、今いる家の家賃を下げることは難しいので家賃を下げるには引っ越すしかないかと思います。収入の1/3くらいが目安と言われていますが、もっと少なくてもいいのではないかと思います。私は収入の1/6くらいの部屋に住んでいますが全く問題なく満足感があります。
ライフスタイルが人によって違うので難しい方もいらっしゃると思いますが、こちらが減らせるとかなりの節約につながると思います。
光熱費(電気代、水道代、ガス代)
光熱費は使った分払わなければならないので料金を減らすには、使用を減らすことになります。
しかし、使用料を減らすほかに見直す点があります。それは料金の支払い方法です。
料金の支払い方法が振り込みや、引き落としであれば、クレジットカードでの支払いに変更します。
同じ料金を支払っても、クレジットカードでポイントをもらえればその分節約したことになります。
これも一度設定すれば、その後ずっと同じようにポイントが入ります。毎月の金額は少なくても長いスパンでみると結構な金額になります。何もしていなくても節約をしていることになります。
※水道代はクレジットカードでの支払いが対応していないことが多いです。
通信費(携帯電話使用料、インターネット通信費)
携帯電話のプランは知らないうちに変わっています。私の場合、auで月々7000~8000円くらい支払っていたのですが、調べたところ、かなり前に契約したプランで最新のプランに変更したら3000~4000円くらいになりました。同じau内でもそれだけ変わります。
さらに、docomo、au、ソフトバンクなどの場合は格安SIMに変更する場合はさらに安くすることができます。私も次の契約更新の時に見直す予定です。
保険
生命保険や医療保険も定額で払い続けるものですが、ライフステージによって必要な内容が変わります。結婚したり、子供ができたりすれば、一人でいた時と必要な保険内容は変わってくると思いますし、不要な契約も出てきます。内容を見直して不要な保険は解約しましょう。
インターネット定額サービス(動画・音楽配信サービス)
ネットフリックスや、amazonプライムなど動画配信サービスでもしあまり観ていないものがあれば、退会してもいいのはないかと思います。入っていると観ないと損している気持ちも出てきて、必要以上に観てしまうことにもなります。時間の節約も考え、本当に必要か見直してみましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。節約をしようと思ったときまず最初に見直すことをご紹介いたしました。
まずは、節約のためにはまずは固定費を見直してみましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント