スポンサーリンク
ブログ

WordPressプラグインContact Form 7のエラーメールの送信先をReturn-Pathで設定する方法

WordPressのお問い合わせフォームでよく使われるContactForm7ですが、先日エラーメールの送信先が設定していないメールアドレスに届いているということがありました。エラーメールの送信先のメールアドレスがないことでさらにメールアド...
ブログ

WordPressのバージョンアップをしたらjQueryが動かなくなったときにまずは確認すること

WordPressをバージョンアップしたり、サイトリニューアルしようとした時にそれまで動作していたJavaScriptが動作しなくなる時があります。特に更新が少なくてあまりWordPressのバージョンアップもしていない古いWordPres...
ライフハック

ドン・キホーテで非接触・赤外線体温計MONOを購入したのでレビュー【中国製だけど精度は?おすすめできる?】

ドンキホーテで非接触型の体温計「非接触・赤外線体温計MONO」を購入しました。購入前に「ドンキホーテ 非接触 体温計」など調べましたがあまりレビューなどが出てこなかったので使用してみた感じをレビューしたいと思います。「非接触・赤外線体温計M...
節約

Fire TV Stickでサブスクにお金を使わずTVerやAmebaTVで無料のエンタメを楽しむ方法

まだまだ外出自粛が続き家で過ごす時間が多くなっていきそうです。家で楽しく過ごすには動画コンテンツなどを楽しむことが多いと思います。家で動画コンテンツを楽しもうと思うとNetflixやAmazonプライムなどの動画のサブスクリプションのサービ...
節約

ストレスなく簡単にお金を貯めるには?無駄遣いしないためにお金を使うルールを作ろう

知らない間にお金を使ってしまって気づいたら月末にはお金がない・・・。欲しい物であったり、安くなっていたからといって次々と買っていくとそれが少額であっても気づいたらお金は無くなっているものです。どうすればストレスなく無駄遣いを減らすことができ...
ライフハック

年間50冊以上本を読むために実践している読まない無駄な本を減らして積ん読を解消するための方法

家の中に読んでいない本がたくさん溜まっていないでしょうか。いわゆる「積ん読」といわれますが読まない本が貯まると家の中のスペースもなくなりますし、読まない本がたまるのを見ているのもいい気分がしません。どうすれば積ん読を解消できるのでしょうか。...
ブックレビュー/書評

「すごい私になれる魔法の名言」から学ぶ落ち込んだり後悔しない考え方

苫米地英人氏の著書「すごい私になれる魔法の名言」を読みました。図書館で見つけて何気なく手にした本でしたが、今まで気づかなかった考え方や気付きがあり、非常にためになりました。今回はこちらの本から印象に残ったことをご紹介させていただきます。(f...
ブックレビュー/書評

「めんどくさい」がなくなる本を読んでめんどくさいに打ち勝つ方法を考えた

鶴田豊和氏の著書「「めんどくさい」がなくなる本」を読みました。「めんどくさい」ということで行動がなかなかできないことが多いです。この「めんどくさい」をなんとかできないものかと考えていたところこの本を見つけたので読んでみました。今回はこちらの...
ブックレビュー/書評

「3分でわかる!お金「超」入門」から学ぶ自分らしいお金の使い方とは

加納敏彦の著書「3分でわかる!お金「超」入門」を読みました。2020年12月に出版された本なのでコロナウイルスによって変わってしまった状況を以下に生き抜くか、お金についての基礎知識を学ぶのにちょうどいい本でした。今回はこちらの本から特に印象...
ブックレビュー/書評

マネーハック大全を読んで考える節約とコスパよく生きるコツとは?

山崎俊輔氏の著書「大人になったら知っておきたいマネーハック大全」を読みました。節約だけではなくいかに生活に満足感を得ていくかということを考えるのに非常に良い本だなと思いました。今回はこちらの本のブックレビューです。(function(b,c...
運用レポート

【2021年1月】ブログ開始から8か月目の運営レポート

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログを開設して8か月が経過しました。今回は開始して8か月のブログがどうなっているかをレポートとして残してたいと思います。これまでの運用レポート【2020年12月】ブログ開始から7か月目の運...
一人暮らし

一人暮らしでも家の中に物を増やさないで整理できる三つの簡単な方法

部屋の中にものが溢れて全然片付かない、整理整頓ができないという方も多いのではないでしょうか。世の中には生活を快適にしてくれる素晴らしい商品がどんどん出てくるのでついつい買い込んでしまい家の中が物で溢れてしまいがちです。特に一人暮らしで部屋も...
スポンサーリンク